fc2ブログ
インフルエンザ騒ぎで
一家揃って引きこもり状態だった我が家。

暇なので
TVを付けている時間が多かったなぁ~^^;
とは言え
久しぶりにケーブルテレビでゆっくりと映画を観ることができたし
良かった部分もあったかなぁ?

観た映画は・・・

それでも恋するバルセロナ [DVD]それでも恋するバルセロナ [DVD]
(2010/08/27)
スカーレット・ヨハンソン

商品詳細を見る


とか

食堂かたつむり スタンダード・エディション [DVD]食堂かたつむり スタンダード・エディション [DVD]
(2010/09/01)
柴咲コウ、余貴美子 他

商品詳細を見る


とか

西の魔女が死んだ [DVD]西の魔女が死んだ [DVD]
(2008/11/21)
サチ・パーカー、高橋真悠 他

商品詳細を見る


とか・・・・。


なかでも昨日観た
「スラムドッグ$ミリオネア」。


スラムドッグ$ミリオネア [DVD]スラムドッグ$ミリオネア [DVD]
(2009/10/23)
デーブ・パテル、アニール・カプール 他

商品詳細を見る



ものすごい面白かったです~!

スラム育ちのジャリームが
人気クイズ番組「ミリオネア」に出演。
教育も受けず、知識のないジャリームが
なぜ次々と正解することができたのか・・・?

凄かったです!
ものすごい疾走感!
ものすごいエネルギー!

映画のなかのテンションというか、インドの温度まで感じられそうな興奮度。
あっという間の2時間(ぐらい?)でした。

久々に映画で興奮!

ですが
それと同時に
インドのスラム街で生きる子供たちの過酷な現実に心が痛くなりました。

ものすごいエネルギッシュで
目がギラギラと
生きていくことに貪欲なのですが・・・。

大人に利用され
生きるために身体や心に傷を負う子供たち。

これがインドの現実なのでしょう。

そう思うと
ただの娯楽じゃない。

一番最初に犠牲になるのは子供たち。
そんな世の中が変わってくれたらいい。
そのために自分は何ができるんだろう?

色々と考えさせられる映画でもありました。

あとエンディングがインド!!ってかんじで笑ってしまった^^

オススメです。
スポンサーサイト




brog352.jpg


ムスメが真剣に何を見ているのかというと・・・



小学生のころ
ジャニーズやアイドルなどに見向きもせずに
夢中になったのは
海外のかっこいいヤングアクターたち。
洋楽や洋画が大好きなマセた子でした^^;

中学生になった頃には
仲良くなった年上のOLのお姉さんたちに保護者になってもらい
洋楽系のライブによく行ったっけ。

そして本当にハマったのが
「ビバリーヒルズ高校白書」!

ビバリーヒルズ高校白書 第一シーズン(1)ビバリーヒルズ高校白書 第一シーズン(1)
()
不明

商品詳細を見る


このドラマを初めて観たとき
アメリカの高校生のカッコよさに
自分も高校生になったら
アメリカに絶対留学して~・・・なんて
夢をはせたものです(笑)。していませんが^^;

最近ケーブルテレビで
この番組が放送されているのですが
昼の12時から始まるこのドラマを観るために
買い物を早々に済ませて帰って来ております。
懐かしすぎる~。

ちなみにスーパードラマTV!というチャンネルで放送されていて
ムスコが夏休みの間は続シリーズの青春白書が放送されていたのでずっと観ていた私。
あまりに観すぎて
ムスコが登場人物の名前をすべて覚えておりました^^;
テレビを観るのもほどほどに・・・ですね☆
海外ドラマ・・・大好きです^^
2010.10.08 ミス・ポター
久々に映画の話*

今日、ムスメが寝ている間に観た映画「ミス・ポター」。



ミス・ポター [DVD]ミス・ポター [DVD]
(2010/08/27)
レニー・ゼルヴィガー

商品詳細を見る



「ピーターラビット」を描いたベアトリクス・ポターの伝記的映画です。

女性が働くことを良しとしない時代、
自分の描いた絵本を出版しようと
出版社に掛け合うベアトリクス。

女性の幸せは結婚や出産だけじゃないと
自分の道を貫くベアトリクスでしたが
編集者であり、ベアトリクスの一番の理解者でもあるノーマンと出会って
女性の幸せも手に入れるのですが・・・。


ベアトリクス・ポターの悲しい恋の結末。
ですが
女として強く毅然と生きていく姿は美しいです。

言うまでもありませんが
ピーターラビットは
彼女が幼少期に過ごした湖水地方が舞台です。
ロンドンに帰ってからも
湖水地方の美しい風景が忘れられずに
そこで出会った動物たちを主人公に描いたのがピーターラビットの物語。

今でも絵本に出てくる家や風景が
湖水地方に残っているのは
ベアトリクスが本で得た印税で
その土地を買い取り
このまま残すことを条件に4000エーカーもの土地を国に寄付したからです。

映画のなかでも
湖水地方の風景がたくさん出てくるのですが
本当に本当に美しいです。

この映画を観ると
何が大事で本当に美しいものがなんなのか・・分かる気がします。

いつだったか
ベアトリクスの半生を辿った番組が放送されていたのですが
ベアトリクスが生きていた頃を知っている方が
まだご健在で
ベアトリクスのことを
とても厳しいおばあちゃんだったと言っていたっけ^^

ピーターラビット、改めてまた読みたくなりました。
いつか湖水地方への旅も♪


ずっと風邪などの病気続きだった我が家。
ムスメの下痢もやっと治まってきて
今朝、やっと普通のウンチになりました。
赤ちゃんの下痢って長引きますね^^;
あとは二人の咳が治まれば・・・というところ。
今週末はのんびりゆっくり過ごしたいと思います。



2010.08.03 ネバーランド
brog287.jpg 

数年前、旅したイギリスでやっと出会えたケンジントン公園のピーター・パン。
大好きな物語です。


昨日久々に映画を観ました。
観たのは「ネバーランド」。

ネバーランド [DVD]ネバーランド [DVD]
(2006/06/23)
ジョニー・デップケイト・ウィンスレット

商品詳細を見る



作家ジェームス・バリがピーター・パンを書くきっかけとなった家族との出会いから
その家族との交流を書いた映画。

ケンジントン公園に来たバリが出会った少年ピーター。
兄弟たちが楽しそうに遊んでいるのに
みんなの輪から外れてどこか冷めた様子。
父親の死をきっかけに心を閉ざし
少年であるはずなのに
子どもながらの無邪気さや空想の世界とさよならしてしまったピーター。
それをかつての自分と重ね合わせたバリ。
バリとの出会いにより少しずつピーターは心を開いていったのですが・・・。

ピーター・パンってものすごいファンタジー。
永遠の少年って憧れ。
でも物語はピーターやその兄弟たちへのバリからのメッセージでした。
人間、いつか大人になってしまうけど
子どものように空想することができれば
いつだって夢の世界、ネバーランドに行けるんです。
最愛の人との再会だってできるんです。

主演のジョニー・デップはなんとなくいつも仮装して~のイメージですが
私はこういう役のジョニーが好きかな。
ベタだけど「ギルバート・グレイプ」とか・・・あと「ショコラ」ね^^

ジェームス・バリはケンジントン公園の鍵を持っていたそうです。
夜中に入っては妖精たちと遊んでいたのでしょうか?
誰もが知っていてディズニーでもアニメ化されている「ピーター・パン」は実は続編なんです。
1作目は「ケンジントン公園のピーター・パン」というタイトルで
ピーターの誕生の物語が書かれています。
こちらのほうがどこか人間臭くて私は好きなのですが
日本ではすでに絶版。
手に入れることができません。
いつか発売されたらいいな。


毎日本当に暑くて・・・
イギリスの避暑っていいですよね~。
な~んて思いながら引っ張り出してみた映画でした☆

昨日からムスコの目やにがひどくて眼科へ行ってきました。
結膜炎・・・っぽいのですが
アレルギーじゃないか?と。
前回も同じことを言われたのに違ったんだよね。
病院変えようかな~と思ってます^^;

私もなんだか咳が治まらず・・・また病院にいかないとね。



brog245.jpg

少し前に友達と上野動物園に行きました♪


夏休み初日の今日。
友達が誘ってくれて
ズーラシアンブラスというバンドの親子のためのクラシックコンサートに行ってきました。

みんなのはらっぱみんなのはらっぱ
(2009/07/30)
ズーラシアンブラス

商品詳細を見る



ムスコ、初めてのクラシックコンサート!
ライオンやしろくまなどの着ぐるみ(よりはもっときちんとしたもの)を着た奏者たちのズーラシアンブラス。
子どもたちでも楽しめるコミカルなコンサートでした♪
ムスコは着ぐるみが怖かったようで
途中、奏者たちが客席に降りてきた時には顔がこわばっていましたけどね^^;
久々のコンサート♪私は楽しかったです♪

クラシックのコンサートは敷居が高いイメージがあって
足を踏み入れる第一歩がけっこう難しいというか(汗)。
でもこういう親しみやすいコンサートがあるといいですね。
このブラスバンドのほかにも色々な動物のバンドがあるらしいので
また機会があったら行ってみたいかも^^
ちなみに今日は弦うさぎという弦楽四重奏のうさぎ4姉妹も一緒でした。
みんな横浜にある動物園、ズーラシアのキャラクターだそうですよ。


夏休みの予定、ひとつ終了~。
まだ始まったばかりだけど★