fc2ブログ
2009.12.28 お腹の記憶
          brog138.jpg
                       救急車食べちゃうぞぉ。


先日、車に乗っていると脇を救急車が通りました。
サイレンを鳴らして走る救急車を見てsotaが一言。
「救急車、怖い。」
なぜ?と聞いてみると
「お腹から出ちゃうんだ。」と。

sotaを妊娠中、
9ヶ月のときに大出血してしまい
管理入院中の病院から
NICUのある大きな病院に搬送された私。
もしかして、そのことを言ってるの?

私「救急車、乗ったことあるの?」

sota「うん」

私「誰と?」

sota「ママと先生。」

私「パパは?」

sota「いなかった。」

・・・と。
はい、まったくその通り。

救急車には先生と一緒に乗り込み、ずっと私に話しかけていました。
今だから笑い話になりましたが、
オットは・・・その日飲んでいてつかまらず・・・。
不安な思いをしていたのでお腹のなかにいたsotaにもその不安が伝わっていたのかも。

kanonを妊娠中にも
「赤ちゃんお風呂に入ってる。」とか
(多分羊水のことだと思うんだけど)
お腹のなかのことを言うことが多く、
胎内記憶って本当にあるんだって感心しました。
大きくなるにつれて忘れちゃうみたいだから
私がしっかり覚えていてあげないとね。

そんな話をじぃじにしたら救急車を買ってくれました。
小さい救急車は怖くないのかな?
スポンサーサイト



今日は実家にて1日(2日になるのかな?)遅れのクリスマス☆
姪っ子も一緒に簡単にパーティをやりました。

子どもたちの楽しみと言えばご馳走よりケーキより
やっぱりオモチャ!
今年もサンタさんがやってきましたよ♪

brog135.jpg

サンタさん・・・・実はオットです。
こんなふうにプレゼントを渡すのも今年で4年目。
サンタさんの登場に大興奮のsotaでしたが
近づいて一言「・・・・パパなの?」と(汗)。
パパがサンタになるのも今年で最後かな?
kanonのためにももう少しやってあげたいんだけどなぁ。

プレゼントはジジババが用意してくれたレゴの赤いバケツ。
実はレゴで遊ぶ男の子にずっと憧れていた私。
幼馴染の男の子の家に遊びに行くとレゴがあったのですが
色んな形になるレゴブロック。
夢中になって遊んだのを今でも覚えているのです。
今年はもう3歳だし・・ということでプレゼントにお願いしました♪

brog136.jpg

実家では散らかっちゃうから・・と遊ぶのを我慢したsota。
家に帰ってきてから夢中になって遊んでいました。
よかったね♪

そしてkanonにはこちらの絵本をプレゼント。

おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
(1979/01)
マーガレット・ワイズ・ブラウン

商品詳細を見る


色々なものにおやすみなさいと言う本なのですが
素朴で温かくて素敵な絵本です。

brog137.jpg

kanonにも早速読んであげました。
絵本が好きな子になってくれますようにと願いも込めて・・・。

親になると自分たちのプレゼントまで気が回らなくなり
ちょっと寂しい気持ちもありますが
子どもたちの笑顔が1番のプレゼントということで♪
素敵な1日でした☆
         brog133.jpg
                       いつかここでお菓子食べたいな♪          
 
お友達のakaちゃんに教えてもらった
焼き菓子屋さんヴィジタンディーヌ
住宅街のお家一角がお店になっているフランスの焼き菓子屋さんです。
うちから歩いて行ける距離だと教えてもらったので
(akaちゃんありがとう
先週、散歩がてら家族で行ってきました。

私以上にオットが美味しいって♪
どっしりとしていて甘すぎずどれも本当に美味しかった~。
今日はこれから実家でクリスマスパーティなので
おみやげに持っていこうとまた行ってきましたよ。

brog132.jpg

「ババにおみやげ~♪」と自分で受け取ってしっかり持って帰りました。
ババ喜んでくれるといいね。
これから実家に行ってきま~す。
2009.12.25
                 brog125.jpg


                  MERRY CHRISTMAS
           brog131.jpg
 

クリスマス♪ですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今朝・・・sotaは枕元においてあったプレゼントに・・・気が付かず!
私が「これなんだろう?」って聞いたら
キョトンとして
「タオルが入ってるんじゃない?」だって。

あなたのクリスマスプレゼントですよ~(汗)。

開けてみてっと言ったら、やっとゴソゴソと袋を開けて・・・
出てきたトミカのおもちゃに大興奮!
クリスマスプレゼントはトミカタウンのJAF基地です。
車も数台プレゼントしたので
車を出し入れして一人楽しそう♪
「イイコにしてたからサンタさん来てくれたのかなあ?」というsota。
イイコだったかどうかはさて置き(多分姪っ子からそう言われた)
サンタさんの存在はなんとなく分かっているのかな?

せっかくのクリスマスですが
平日はオットの帰りも遅いので
我が家のクリスマスパーティは明日になります♪
実家で姪っ子と一緒にね。
楽しみです☆

皆様も素敵なクリスマスでありますように・・・・♪
2009.12.23 休息
             brog130.jpg


今日は朝から父がsotaを連れ出してくれたので
せっせせっせとお掃除洗濯。
今やっと休息です♪

最近、sotaは落ち着きがないし
kanonはダッコダッコと大泣き・・・。
ちょっと限界~~~~って感じだったのです。
朝から父に「助けて~。」とメールしちゃいました。
家でsotaの相手をしてくれるだけで感謝だったのですが
どこかへ連れていってくれました。
二人でどこへ行ったのかな?

人に頼るのが苦手な性分なのですが
頼めば喜んで手伝いに来てくれる人は周りにたくさん。
気を使わずに手伝って~と気軽に言わなきゃダメだなって。
このままじゃ私だけじゃなく、sotaもkanonもストレス溜まっちゃうものね。

写真の花は少し前からフラワーアレンジメントを始めた母の作品。
今日、父が持ってきてくれました。
花を見ると心が休まりますね。

もう少しのんびりしたら
sotaを迎えにいきたいと思います。
(実家でご飯食べてると今メールがきました♪)

みんなありがとう。
2009.12.17 甘い誘惑
最近飲み会ばかりのオット(怒)。
毎日のように飲んで帰ってきています。
忘年会ってそんなにあるものなのかしら・・・?

飲み会の日は
必ず帰り道にあるコンビニに寄って
カップラーメンと甘いものを買ってきます。
お土産?
違います
飲んでいながら食べたりないみたいです。

帰ってくるのは12時近くだし
ラーメンには興味はないのですが
甘いもの・・・見ていると食べたくなってしまう!
最近のコンビニスイーツってちょっとあなどれないんですよね
昨日はミルクレープ。
一昨日はプリン。

今日はチロルチョコの詰め合わせでした。

brog129.jpg

チロルチョコなんてひさしぶり~!
ラーメンを食べてるオットの脇でけっこう食べてしまった・・・!
授乳もあるから、少し我慢しないとね。

クリスマス島の塩が入ったチョコがあったのですが
ほんのりしょっぱくて美味しかったです。
2009.12.16 素敵な贈り物
      brog127.jpg
オルゴールなのです♪              

オットの友人からムスコとムスメに素敵なクリスマスプレゼントが♪
箱を開けて私がもうもう!惚れてしまいました。
ずっとほしいと思っていたドイツの木のおもちゃ。
ドイツのエルツ地方のザイフェン村で300年も前から受け継がれている木工芸品だそうです。
なんてメルヘンなの。
なんて暖かい素朴なおもちゃなの~。

その昔
鉱山で成り立つ貧しい山村で
楽しみのない子どもたちのために父親たちが手作りで作ったおもちゃが始まりだそう。
木のおもちゃに限らず、手作りって作り手の温かみが伝わりますよね。

素敵なものを頂いちゃいました♪
ってもらったのはムスコとムスメなのですが。

このザイフェン村はこういった工芸品により「クリスマスの村」として有名なのだとか。
クリスマスプレゼントとして年に1個ずつ買い足していくのもいいかも・・・なんて♪

見ているだけで心がほっこり。
ありがとう
2009.12.14 無理!
     brog126.jpg
        
               sotaは端に寄っちゃうし、kanonは寝ちゃうし・・・


「そろそろ年賀状書かないとね~。」なんてオットと週末に話していて、
早速写真撮影☆



無理!

だって
sotaは最近せわしなく動きまくるし
kanonはダッコしていないと泣いて怒るし
あげくの果てに寝る始末

最終的にオットと二人、
疲れて写真撮影終了~~~~・・・。

一緒に素敵な顔してくれる写真なんて絶対に無理!
昔撮った写真のなかから探すか~
2009.12.10 仲良くね☆
        brog124.jpg


今日は久々に友達が遊びにきてくれました♪

お友達とsota、実は同じ誕生日。
産院などで知り合ったというわけではないのですが
偶然同じ誕生日。
仲良く遊んでいるかと思いきや
オモチャの取り合いでケンカになったりと今日も一日大騒ぎ。
お友達のほうが身体も大きいのですが
とても優しい男の子で、
sotaのわがままにいつも付き合ってくれてます(汗)。
ホントごめんね~。

こんな二人ですが
来年から同じ幼稚園に通います。
見た目も性格もデコボコな二人ですが
仲良く幼稚園に通ってね☆

私も久々にお友達とおしゃべり☆
最近sotaの自我の強さにイライラしてしまうことが多かったのですが
久々に人と接することができてストレス発散になったのか?
今日はイライラすることもなし。
自我が~・・・なんて言ってるけど
ホントは自分自身をコントロールできてなかったのだろうな。
もっと外に出ていかないとね。
             brog123.jpg

    TVに夢中になりつつも泣いてるkanonのお腹をポンポン。多分無意識。すでに育児のベテランみたい(笑)。


先週発売になったハリーポッターと謎のプリンス!
やっと買ってきました~。

ハリー・ポッターと謎のプリンス 特別版(2枚組) [DVD]ハリー・ポッターと謎のプリンス 特別版(2枚組) [DVD]
(2009/12/02)
ダニエル・ラドクリフエマ・ワトソン

商品詳細を見る


sotaを出産する前はよく映画を観にいっていたのに
ここ3年・・・2回しか行ってません。
1回は子連れOKのアニメフェスだったので
自分が観たい!と思って映画館に行ったのは1度だけ。
最近はもっぱらDVDです。

ハリーポッターは原作が大好きなので
映画もずっと観ているのですが
今回の「謎のプリンス」は最終章へ向かう重要な鍵が隠されています。
原作が長く、7巻を通して「作者はこんなことも考えて書いてたの!?」と
興奮してしまうほど、点と点の繋がりが素晴らしいので
映画を観ているとするとかな~りはしょり過ぎ!って思ってしまうのですが
映画は娯楽♪
特にハリポタは子どもから大人まで楽しめる作品ですし☆
次回作でとうとうハリポタも終わり。
(2部作になるって話ですが・・・)
最終話だけでも映画館で観れたら嬉しいな。
2009.12.07 予防接種!
                 brog122.jpg

                       ベビーカーを押すのは僕の役目♪

先週、やっと市から新型インフルエンザの予防接種のお知らせがきました。
集団接種になるというのは市のホームページのお知らせで見たのですが
結局自分で電話予約をしないといけないらしい。
それが今日の夕方から始まります。

混乱を避けるため・・・ということですが
市役所に何台の電話があるのか知らないけど
市に1歳から6歳の子が何人いるのか・・・電話は繋がるのでしょうか??
不安です。

先々週は保育園に通っている姪っ子がとうとうインフルエンザにかかりました。
その1週間前にsotaがちょうど風邪をひいていたので
潜伏期間も含め、姪っ子には会っていなかったのですが
かなり熱も上がったようで、話を聞くだけで不安になります。
ただでさえ、心配症の私。
手洗いうがいはもちろん徹底してやらせていますし
子どもたちを隔離できるのであれば隔離してしまいたい!という思いでいっぱいです。
・・・・と、まぁそんなことできませんが(汗)。
だからこそ早く予防接種を受けさせたい!
sotaはRSウィルス、マイコプラズマ肺炎もやっているので
ぜんそくの気もあるらしく(発症したわけではないので接種優先には入らない)
絶対に感染したくないのです。

kanonはまだ小さいので予防接種を受けることはできませんが
私が受けたあとにkanonに授乳をすれば免疫がちゃんとつくのだとか。
私が受けられるのは12月下旬。
それまでかからないといいのだけど。

まずは今日の電話予約!
予約ができれば今週来週には受けられるので
どうか繋がりますように。
2009.12.03 親として
私が出産で入院中に
モンスターズインクにハマったsota。
(それまでも観たことがあったのになぜ?)
退院後もモンスターズインクばかり毎日のように観ているので
もしかして、ピクサー映画大好き?と思い
「トイストーリー」と「ファインディング・ニモ」を購入しました。

トイストーリーも好きだけど
ファインディング・ニモにはかなりハマった様子。
「DVD観る?」と聞くと
モンスターズインクとファインディング・ニモを必ず持ってきます。

ファインディング・ニモ [DVD]ファインディング・ニモ [DVD]
(2007/06/20)
アンドリュー・スタントンアルバート・ブルックス

商品詳細を見る


ファインディング・ニモ・・・・
sotaを出産する前にも観たことあったのですが
子どもを持った今、改めて観るとかなりジーンとしてしまいます。

カクレクマノミのマーリンは
子どものニモを絶対に危ない目にあわせないよう
子育てしているのですが、とにかく過保護。
それには悲しい理由がちゃんとあるのですが
そんなマーリンにうんざりしてしまうニモ。
そんなニモがダイバーにさらわれて、マーリンなニモを助けるために海を旅するのです。

旅するうちにさまざまな魚に出会うのですが
自分の過保護なところや愚かさ(そこまで大げさじゃないけど)に
気が付くマーリン。
そんなマーリンを観て、私も過保護かなあと考えさせられることも多々あり
最後、マーリンのニモに対するセリフに涙がポロリとこぼれます。

来年から幼稚園に通うsota。
私自身、楽しみなのですが不安のほうが大きいのです。

お友達と仲良くできるか・・・

一人で寂しい思いをしないか・・・

怪我しないか・・・・

でもsotaを信頼して、色々なことを経験させなくては。
子どもだからって何もできないわけじゃない。
痛い思いも時には必要なんですよね。
子育てって親も一緒に成長していかないとダメなんだろうな。

と、思わせる映画です。

brog121.jpg

今日もファインディング・ニモを観るsota。
風邪が治ったので、外で遊ばせたいのですが
また風邪ひかせるのイヤだなあと外に出していない私。
(今日は雨でしたが)
マーリン以上に過保護です(汗)。
強い身体を作るためにも明日は外で遊ばせてあげたいと思います。