| Home |
2010.08.31
体脂肪計タニタの社員食堂
![]() | 体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~ (2010/01/21) タニタ |
TVなどでも話題になっている「体脂肪計タニタの社員食堂」。
とうとう買ってしまいました。
ムスメの離乳食も進み
ムスコも明日から2学期がスタート。
最近すご~く気になっていたことが
私の作る食事のバリエーションの少なさ^^;
離乳食もお弁当も普段のおかずも
いつも決まった食材で決まったもの。
これから大きくなる子どもたちのためにも
なんとかしたいなぁと悩んでいました。
それに加えて私の体重・・・^^;
ムスコを出産した時に
すぐに妊娠前の体重に戻った上
完全母乳育児だったこともあり、体重はマイナス!
ムスメを妊娠した時もそうなるだろうと思い込んでいたのですが
産後・・・そう簡単にはいきませんでした^^;
今、自分自身の体重・・・過去最大です!
料理のバリエーションを増やしつつ
身体に良いもの・・・作りたい!
レシピ以外にも
調理のコツや痩せたタニタ社員からのアドバイス的なものも載っていて
ふむふむ・・・と読み込んでしまいました。
レシピも難しいというものはなく
ちょっとした工夫でバランスの良い、カロリーを控えたご飯の出来上がり♪
作ってみたい!と思うものばかりでした。
お料理が上手な人って
ちょっとの手間や工夫を怠りませんよね。
きちんとダシを取るとか
脂身を取り除くとか香味野菜を使って味を効かせるとか・・・。
多分痩せるというより
本来、規則正しく身体にいいものを取る・・・ということが
バランスの良い身体に繋がるのだなぁと思いました。
こういう本を買うと
読むだけで満足してしまう私ですが
無駄にならないよう・・作ります!
実践ですね。
明日から幼稚園。
朝6時起き!
生活も規則正しくいきたいと思います。
スポンサーサイト
2010.08.30
summer season
先日、実家の父と出かけたときの風景。
ムスメをダッコしながらカキ氷を食べる父。
もらえるものだと思っているムスメ^^
じぃじの口とスプーンを交互に見ておりました。
まだ食べられないもんね・・・残念!
来年は一緒に食べられるよ~。
毎日暑い日が続いています。
カキ氷ってあまり好きじゃないんだけど
今年はお出掛けすると
必ずと言っていいほど
カキ氷を食べていたかも^^;
本当に明後日から9月なのかなぁ?
そろそろリズムも平常運転に戻さないとね!
あ!くれると思ったのに!!
いっぱい遊んでくれたじぃじ。
今日中国へ戻りました。
中国も暑いみたい。
身体に気をつけてお仕事頑張ってね^^
2010.08.27
葡萄の麦茶
確かに葡萄!
先日友達が遊びにきてくれた時に持ってきてくれた葡萄の麦茶。
味は麦茶なんだけど
確かに葡萄の爽やかな甘い香りが!
最近喉が渇くと「ジュース!」とうるさいムスコ^^;
葡萄の香りのする麦茶が気に入ったようで
わがままを言わなくなりました。
私も最近カフェインばかり飲んでいたので
ここ数日は積極的に麦茶を^^
子どもばかり注意して
自分は好きなものってわけにはいかないですよね~。
まだまだ暑い日が続いているので
ちゃんと水分取らなくちゃ。
朝晩やっと涼しくなった~と油断してるけど
日中はやっぱり暑い。
早く秋にならないかしら・・・。
2010.08.26
トミカ博へ
大切に持ち帰ってきました^^
今日は実家の父親に
幕張で行われているトミカ博に連れてってもらいました。
周りでももう行ってきたという話をたくさん聞いていて
土日は混んでる!というので
平日を狙って行ったのだけど
平日だろうが、土日だろうが関係ないですね^^;
夏休みだもん。ものすごい人でした。
トミカタウンのジオラマに
過去のミニカーの展示。
組み立て工場、
トミカの車と写真が撮れたり魚釣りのようにミニカーを釣るトミカ釣りもありました。
ものすごい混んでいて
結局何ひとつできなかったんだけど
ムスコはミニカーがもらえたことが嬉しかったみたいです。
3種類あったのですが
チケット3人分だったので全種類もらえました。よかったね^^
我が家はプラレールを持っていないのですが
販売コーナーで見つけた中国の和諧号という日本でいう新幹線のプラレール。
ムスコはほしかったようでずっと見ていました。
日本向けのものではないようで
パッケージには中国語の文字。
(一応イベントなので日本語の説明書を付けてくれるみたい)
「ほしいな・・」という声、じぃじに聞こえたかな?
ただ今、中国赴任中のじぃじ。
来週にはまた中国に出国。
誕生日に買ってきてくれるかもね^^
最近失敗ばかりの私。
今日はベビーカーを車に乗せるのをすっかり忘れて(汗)。
重たいムスメをダッコしなから
混みこみの会場を歩きました・・・あぁ~疲れてしまった。
それでもメッセの外で仮面ライダーの撮影隊に遭遇!
最近ムスコも見始めたので嬉しそうでした^^
2010.08.25
ムスメの成長
椅子のしたに入ってなにしてるの?
今日はムスメと二人で病院へ。
ムスコは夏季保育でいなかったので二人きりの時間です。
ムスコがいないと寂しいのだけど
ムスメと二人だと時間がゆったり流れるので
それはそれで新鮮な時間です。
母子手帳を提出したのですが
ふとパラパラ見ていたら
ムスコのときと違って
毎月ムスメの成長を記録していない^^;
ムスコのときは毎月ちゃんと身長体重を測って記録していたんだけどなぁ。
ムスメはいつの間にか大きくなり
来月にはもう1歳。
あっという間の1年だったし
ムスメの育児は自分自身も伸び伸びできたと
自信を持って言えるのですが
ムスメからすると寂しいものかもしれないね・・・。
もう少しムスメと向き合いたいなと思いました。
摑まり立ちも安定よくでき、
そこからの歩行もなんなくこなし、
ここ2,3日で手を離して10秒ほどなら立てるようになったムスメ。
誕生日前に歩いてしまいそう^^;
もっとゆっくりでいいよ~。
これからも元気に成長してね^^
************************************
花火の写真を撮ったあとに
ISO感度設定を戻すの忘れてた・・・^^;
画像が荒いデス。
2010.08.24
夏の疲れ
今年最後に見た花火
・・・言い訳です。
最近色んなことをやっちゃった~って後で気が付くパターン・・・多いです。
今朝、ムスコを幼稚園に送り出して忘れ物に気が付きました。
玄関に置きっぱなし!
あわてて、幼稚園に電話!のはずが
友達にかけてしまって。。。
事情を説明したら
「バス来たらウチにあるものを(ムスコに)渡しておくよ~。」と。
同じバスなので友達のおかげで忘れ物をせずに済んだムスコ。
先日も色々あって
友達に謝罪していたら
「私たち、今疲れているのよ~^^」と。
確かに疲れているのかも。
夏の疲れ?かな^^;
とは言え、人に迷惑をかけてはいけません!
気をつけないといけないね。
そしてもうひとつ・・・
このブログ・・コメントをいっぱいいただいて
嬉しいかぎりなのですが
鍵コメでいただいたコメントに返事する際
せっかくの鍵コメなのに
その鍵コメ文章が「>」のマークがついた状態で反映されてしまっていました

何やってんの?私 何やってんの?私 何やってんの?私 何やってんの?私
何やってんの~~!!??
過去の記事を遡ってみたら
何件かあり
もう穴に入ってしばらく出てきたくない気持ちでいっぱいです

もし不快な思いをしていた方がいらっしゃいましたら
言ってくださいね

すべて修正したつもりですが・・・ホントすいません・・・。
色んなことにね、
中途半端に手を出しすぎなのも原因です。
自分だけならいいけど
周りに迷惑がかかるようなことは絶対にあってはいけませんよね。
最近謝ってばかりだし気をつけないと。
はぁぁっぁぁ~・・・・
落ち込みます・・・。
写真は先週地元で行われたお祭りでの花火。
屋台のほうは激混みで
ベビーカーで歩くのが困難なほど。
結局屋台で焼きそばやらたこ焼きやらを買うのを断念。
友達にメールをしたら
空いてる場所でシートを敷いて花火をみるとのことで
図々しくもお邪魔しちゃいました☆
座ってのんびり*ご飯もご馳走になって
ゆっくり花火も見れて・・大満足でした^^
この日辺りから夜もなんだか過ごしやすくなったかも。
心地よい風に花火・・・最高の夜。
暑い夏もそろそろ終わりかな・・・。
2010.08.21
quatre saison lotus
夏休みもそろそろ終盤。
ムスコは朝からパパとポケモンの映画を観に出かけていきました。
私はというとムスメが寝たので一息。
先週友達と会った時
ハーブティをおみやげに持ってきてくれたので
早速いただきました^^
ハイビスカスの酸味がきいたさっぱりとしたハーブティ。
鮮やかなルビー色です。
代謝促進、肉体疲労などに効果があるらしい。
ハーブティなどを飲む時によく使うキャトルセゾンのロータスというシリーズのもの。
何年か前、
姉が誕生日プレゼントに買ってくれました。
ハーブなどは色も綺麗なので
ガラスのティーポットだと
目を楽しませてくれますね^^
ガラスだし、すごく華奢なのですが
耐熱だしけっこう丈夫!
この夏は特によく使ってます。
姉は私と趣味も性格も真逆な人なので
姉がキャトルセゾンだから買ってくれたのかどうかは謎^^;
でもすごくお気に入りの食器です。
ロータスとは蓮の花のこと。
涼しげで癒されます。
今日は比較的大きなお祭りが近所であります。
夕方になったら
みんなでお出掛けかな?
夏の思い出もラストスパートです。
2010.08.20
ハロー! 「photo+」

8月6日。ハローの日に生まれた小さなフォトサークル。
育児ブログをフォトで繋ごうというプロジェクト。
「photo+」
(部長さんと副部長さんの言葉です。お借りしました^^)
昔からなんとな~く写真を撮るのが好きだった私。
子どもが生まれてから
ふとした瞬間や表情やしぐさを写真で残したい・・・!
そんな思いから
カメラが生活に欠かせなくなり
デジタル一眼を購入。
今はなくてはならない相棒のような存在^^
いつも撮りたい写真が撮れるわけじゃないけれど
成長していけたらいいな・・・。
ムスメが生まれてその思いが強くなっていったそんな時^^
コドモログのayaさんに誘っていただいて
写真サークルに参加させていただくことになりました^^
ayaさん、ありがとう**
まだまだヘタっぴだけど
愛情の愛情が伝わるような写真撮れたら嬉しいな^^
写真頑張りたいな~って
そんな意欲も!
楽しみながら参加していきたいと思います。
ブログ貼り付けの件でも早速迷惑をかけている私^^;
色々勉強したいと思います~。
会員番号7番♪
今日は幼稚園のお友達がたくさん遊びに来てくれて
朝からムスコもムスメも大騒ぎ!
来週は夏季保育もあるし
お休み中にお友達と遊ぶのも今日が最後かな?
夏休みも後半突入!
楽しい思い出いっぱい作りたいと思います♪
子どもが生まれてから
ふとした瞬間や表情やしぐさを写真で残したい・・・!
そんな思いから
カメラが生活に欠かせなくなり
デジタル一眼を購入。
今はなくてはならない相棒のような存在^^
いつも撮りたい写真が撮れるわけじゃないけれど
成長していけたらいいな・・・。
ムスメが生まれてその思いが強くなっていったそんな時^^
コドモログのayaさんに誘っていただいて
写真サークルに参加させていただくことになりました^^
ayaさん、ありがとう**
まだまだヘタっぴだけど
愛情の愛情が伝わるような写真撮れたら嬉しいな^^
写真頑張りたいな~って
そんな意欲も!
楽しみながら参加していきたいと思います。
ブログ貼り付けの件でも早速迷惑をかけている私^^;
色々勉強したいと思います~。
会員番号7番♪
今日は幼稚園のお友達がたくさん遊びに来てくれて
朝からムスコもムスメも大騒ぎ!
来週は夏季保育もあるし
お休み中にお友達と遊ぶのも今日が最後かな?
夏休みも後半突入!
楽しい思い出いっぱい作りたいと思います♪
2010.08.18
懐かしい味
茂木名物源太饅頭
栃木にある母の実家に両親が日帰りで帰省。
帰りにうちに寄っておみやげを持ってきてくれました^^
本当は私たちも一緒に行って
何泊かの旅行になるはずだったのだけど
色々事情があり
母と父が日帰りで帰省。
一緒に行きたかったんだけどね・・・。
おばあちゃんの家・・・
というと必ず出てくる源太饅頭。
お饅頭とかって、
子ども時代にお菓子として出されても
なんだか喜べなくてね^^;
でも大人になった今、
懐かしいおばあちゃんの味・・・思い出します。
それから大晦日に作ってくれる年越しそば!
子どもの頃
あまりに美味しくて食べ過ぎて・・・お腹を壊したこともある思い出のおそば^^;
母いわく
おつゆが美味しいとのことなくのですが
手作りで打ったおそばに美味しいおつゆ。
時々無性に食べたくなる・・・。
ムスコとムスメ、
まだまだ元気な母方のひいおばあちゃんに会ったことがありません。
おばあちゃんが元気なうちに必ず会いに行かないとね。
そしてそして栃木・・・と言えば益子!
急須を探しに出かけたい^^
近いうちに行けるといいな・・・。
2010.08.17
友達宅にて
楽し~い!
昨日、今日と
幼稚園のお友達の家でプール!
夏休みに入ったらいっぱい遊ぼうね~なんて話していたのに
みんななんだかんだと忙しくって
みんなでやっと集まれたのは昨日でした^^
夏休みはまだ続くけど
来週は幼稚園で夏季保育があり
それが終わればあっという間に夏休みも終わることでしょう。
初めての夏休み、
お友達との思い出がたくさんできますように!
2010.08.16
再会
都会の夜を疾走する二人。大人しくなんて・・・無理!!
先週の土曜日。
旦那さんの転勤で北海道に行ってしまった友人がお盆休みで帰郷。
私も久々に都内に出て、友人と再会しました。
高校からの付き合いの彼女。
子どもたちは下も上も同い年です。
約2年ぶりの再会でしたが
会ったとたんに
会えなかった溝を埋めるかのようにおしゃべり^^
夕方からはパパたちも合流し、久々に居酒屋へ行ってきましたよ。
最近の居酒屋ってすごいよね~。
子ども連れでも楽しめるように
個室になっていたり
お子様ランチ(居酒屋だからディナーだけど)があったり
絵本がおいてあったり・・・。
広い座敷で子どもたちを気にせずお酒も飲めて大満足の私なのでした^^

ちょうどこの日は東京湾花火大会の日・・・ですが
この花火は居酒屋の天井^^
電飾(?)で時間になると花火が打ち上げられる仕掛けになっていて
室内で花火を楽しめました~。
子どもたちも大喜び!!
お互いにお酒好きの夫婦。
いつか子どもたちが
親のいないところでも会って
飲み仲間になってくれたら嬉しいね~なんて
話で盛り上がりました^^
子どもたちもお別れの時まで
ハイテンションで遊び倒し!
とにかく動きまくるので写真が全然撮れなかったよ(涙)。
お別れの時はちょっと寂しくて・・・泣きそうになっちゃったけど^^;
またすぐ会える!
北海道にも会いにいかないとね。
再会をまた楽しみにしています^^
2010.08.13
カフェ気分
お盆ですね~。
うちはオットがお盆も仕事なので
特になにも変わらず^^
でもいつもよりちょっとのんびりしてるかな?
我が家は
キッチンの向かいが小上がりの和室になっているのですが
そこが子どもスペースになっています。
私がキッチンで家事をしていると
和室からカウンター越しに
「クリームくださ~い!」とカフェ気分で飲み物を要求するムスコ。
クリームとはムスコにとって紅茶のこと。
最近私と一緒になって紅茶やコーヒーを飲むようになりました。
もちろん、9:1ぐらいの割合で牛乳ですけどね^^;
カウンターに物を置くのがイヤで
何も置いていないのですが
せっかく向かいが子どもスペースになっているのだから
ムスコとカフェごっごをするのに改造してもいいかもね^^
この夏DIYにチャレンジしてみようかな♪
もう飲んでいい??
ちなみにクリームダウン(白く濁ること)を防ぐには
急速に冷やすことが大事らしいのだけど
私がどんなにやっても綺麗なアイスティにはなりません^^;
F&Mで飲んだアールグレイクラシックが目標・・・。
ホント美味しかったなぁ。
ただ今子どもたちが揃ってお昼寝中。
私ののんびり時間です^^
2010.08.12
ママの真似
どの辺がママの真似かというと・・・・
昨日、幼稚園で一緒の友達が遊びに来てくれました。
プールに入ったり
オモチャで遊んだり
テンション高く遊んだムスコ。
暑くなってきた時に一言。
「ママの真似しよう~!」と、言ってズボンを脱ぎ始めました!
夜に子どもたちをお風呂に入れて、寝かせるまでが私にとって大仕事。
お風呂から出ると
子どもたちをタオルドライして
服を着せて
ドライヤーで髪を乾かし
麦茶を飲ませて、ハイ!お布団行きなさい!
そんなことしている間・・・確かに私・・・パジャマのズボン履いてない~^^;
子どもってよく見てますね~。
しかもそんなこと友達の前で言ったので
私、笑うしかない^^;
友達も大笑い。
ムスコが1歳からの付き合いだし^^
もうそういうのも気にならないよね♪
でもちょっと恥ずかしかったぞ~(汗)。
夕方、また違うママ友達らメール。
「空見て!虹だよ~!」って。

なんかこういうのって・・・いいな^^って思いました♪
2010.08.11
以後、気をつけます。
今朝、寝起きにうつぶせのまま頭を上げて
頭をユラユラ~っとゆっくり振っていたムスメ。
まだ半分寝ていたようで
そのまま、こめかみをベッドの角にゴチン!!
それでもそうとう眠かったようで
泣きはしなかったものの
そのぶつけた音の大きさに寝ていたパパもムスコも起きました。
頭がユラユラ~っと揺れているのを
ただ見ていた私・・・そのまま揺れていたら角にぶつけると
頭のなかで分かっていたはずなのに
ぶつけるまでムスメを放置・・・反省です。
つい先日も
私がお風呂掃除をしていると
ムスコが
「ママ~!お口になにか入れてるよ~!!」という
ムスコの声とムスメの大きな泣き声。
砕けたチャコ(布などを切る際にしるし付けなどに使うチョークのようなもの)を入れていた箱を
ムスメが(どうやってなのか分からないのですが)取り出して
その砕けたチャコの粉、
箱のなかに入っていた小さなプラスチックのかけらを口に入れていたのです。
私がリビングに駆けつけた時には
ムスメが口に何か入れたのに気が着いたムスコが
ムスメの鼻をつまんで
口から異物を取り出してくれていました。
まだ3歳なのによくやってくれました。
(ムスメが大泣きしていたのはお兄ちゃんに鼻をつままれて口に入れたものを取られたせい)
普段からよく色んなものを口に入れているので
そのたびに鼻をつまんで口から取り出していた母の姿をみて
ムスコもそうしたみたい。
部屋がいつもそんな状態って・・・問題です。
チャコなんて何からできているのかわからないので
すぐにつくばの中毒センターに電話(汗)。
結局危険なものは原料にないとのことで
心配なかったのですが
ムスコがいなかったら・・・と猛烈に反省・・・したのに今日の出来事。
二人目だから~とムスメのことをなぁなぁに育てすぎ。
反省です。
こういうのって取り返しのつかない時だってあるのだから
気をつけないといけないね。
2010.08.10
友達と
みんな一緒の写真なんて・・・無理!!
今日は久々のお友達と再会!
近くの大型スーパーで軽くランチ。
その後子どもたちを赤ちゃん広場で遊ばせながら
母たちはおしゃべり^^
ムスコを妊娠中に前置胎盤で入院した私。
その時同じ病室だったお友達です。
女が1ヶ月も同じ部屋で一緒に過ごしたら・・・それはそれは仲良くなるものですよね♪
ムスコを妊娠した時は
とにかくトラブルばかりで辛かったけど
同じような思いをしたママ友がたくさんできたということが
マイナスな思いをすべて消し去ってくれました。
彼女たちがいたから頑張れた。
みんなが無事出産した時
自分のこと以上に嬉しかったことを今でもよく覚えています。
そんな友達。
2年ほど前から
ご主人の仕事の関係で上海に住んでいるのですが
私がムスメを妊娠した頃
彼女も同じように妊娠していて
日本に帰国し同じ病院で出産。
本当に同志のような存在です。
今月末にはまた上海に帰ってしまうのですが・・・(涙)。
それまでいっぱい遊ぼうと思います。
病室が一緒だったママたちとの同窓会も月末にする予定です^^
大きくなったお兄ちゃんたち。
そのあとを追う妹、弟を見て
「数年前はあの子たちもこんなに小さかったにね。」などと話すそばで
よくケンカをする二人。
まあぁ~よくケンカするんですよ^^;
それでも手を繋いで仲良く遊ぶんですけどね。
少し大人しく遊んで~という母二人。
ちょっとしたことじゃ動じない。
お兄ちゃんのおかげで母二人も成長しました。
2010.08.09
10ヶ月検診&肺炎球菌
今日はムスメの10ヶ月検診でした。
あと2ヵ月もしたら1歳だなんて・・・早すぎ。
つい最近出産したような・・・そんなわけないけど^^;
身長69.6cm
体重8.750g
オデブちゃんだと思っていたムスメですが
体重は発育曲線のど真ん中。
身長は高いほうでした^^
発育も問題なし!
突発にかかる前から風邪もいっぱいひいたし
心配ごともそれなりに色々あったけど
これからも元気にすくすく育ってね^^
肺炎球菌のワクチン接種1回目も無事終了。
月末にはポリオもあるし
1歳になったらMRも受けなくちゃ。
計画どおりスムーズにいくといいな。
2010.08.06
音楽教室
少し前の記事にも書いたように
今日はムスコの音楽教室の日でした。
曲に合わせて手を叩いたり
カスタネットを使ったり
ピアノのそばに立って歌を歌ったり・・・^^
何か初めてのことをする時って
顔がこわばって緊張してしまうムスコ^^;
でもその表情は母からすると真剣そのものでした。
エレクトーンを使い
音楽に合わせて「ド」の音を出すムスコの姿は
なんだか嬉しかったな^^
音楽好きな私たち夫婦。
子どもの名前も音楽に関連した字を使っているのですが
クラシックというより、ロックやパンクなどが好き♪
明日はマリンスタジアムでサマーソニックという
野外音楽イベントが行われるので行く・・・・つもりだったのですが
今日、やっぱり行かないと決めました。
音楽だけのイベントではないので
ムスコは多分楽しんでくれると思うのですが
今年のこの異常なほどの暑さ・・・ムスメには苦痛ですよね^^;
イベントは今年限りじゃありません!
育児も落ち着いたら行こうと思います。
2010.08.05
ムスメの手
先月末に10ヶ月を迎えたムスメ。
あと2ヵ月で1歳になるなんて信じられない~^^;
いつの間にかズリバイがよつばいになりそうな雰囲気だし
指先も上手に使えるようになりました。
バイバイをしたり
拍手をしたり
指差しをしたり・・・
時にはお兄ちゃんの鼻や髪の毛を掴んで
3歳児に果敢に挑んでいくムスメ。
怖いものなしです。
その手でこれからどんな成長を見せてくれるかな?
楽しみです。
お兄ちゃんの髪を掴んで離さないムスメ。
朝起きてすぐの出来事。
朝からホント元気です^^;
2010.08.04
♪二人の音楽♪
幼稚園に入園してから
先生の弾くピアノに興味深々のムスコ。
「ピアノがほしいの。ピアノやってみたい。」としきりに言うように。
そんな話を義母にしたら
親戚の子が使っていたファミリーキーボードがあるとのこと。
持ってきてくれました^^
鍵盤というより
内臓された音楽に夢中といったかんじでしたが
二人とも興奮!
長いことキーボードに触っていました。
ムスコは鍵盤を触ってデタラメに弾いて嬉しそう。
ムスメは流れる音楽に身体を揺らしてノリノリでダンス♪
ムスコがムスメぐらいの時に
音楽に合わせてダンスすることってなかったのですが
テレビから流れてくる音楽にも
ムスメはよく反応して踊ってます。
二人とも音楽の楽しみ方が違うみたいだけど
音楽が好きでいてくれたら嬉しいな^^
ピアノがやりたいというムスコ。
とりあえず
夏休みだけ幼児向けの音楽教室に週1回通うことにしました。
楽しんでいるようならそろそろピアノを習わせてあげようかな、と^^
まずは色んな楽器に触れたり、リズムに慣れさせてみてから・・と思ってね。
今週から始まる教室。
ムスコはとても楽しみのようです。
2010.08.03
ネバーランド
数年前、旅したイギリスでやっと出会えたケンジントン公園のピーター・パン。
大好きな物語です。
昨日久々に映画を観ました。
観たのは「ネバーランド」。
![]() | ネバーランド [DVD] (2006/06/23) ジョニー・デップケイト・ウィンスレット 商品詳細を見る |
作家ジェームス・バリがピーター・パンを書くきっかけとなった家族との出会いから
その家族との交流を書いた映画。
ケンジントン公園に来たバリが出会った少年ピーター。
兄弟たちが楽しそうに遊んでいるのに
みんなの輪から外れてどこか冷めた様子。
父親の死をきっかけに心を閉ざし
少年であるはずなのに
子どもながらの無邪気さや空想の世界とさよならしてしまったピーター。
それをかつての自分と重ね合わせたバリ。
バリとの出会いにより少しずつピーターは心を開いていったのですが・・・。
ピーター・パンってものすごいファンタジー。
永遠の少年って憧れ。
でも物語はピーターやその兄弟たちへのバリからのメッセージでした。
人間、いつか大人になってしまうけど
子どものように空想することができれば
いつだって夢の世界、ネバーランドに行けるんです。
最愛の人との再会だってできるんです。
主演のジョニー・デップはなんとなくいつも仮装して~のイメージですが
私はこういう役のジョニーが好きかな。
ベタだけど「ギルバート・グレイプ」とか・・・あと「ショコラ」ね^^
ジェームス・バリはケンジントン公園の鍵を持っていたそうです。
夜中に入っては妖精たちと遊んでいたのでしょうか?
誰もが知っていてディズニーでもアニメ化されている「ピーター・パン」は実は続編なんです。
1作目は「ケンジントン公園のピーター・パン」というタイトルで
ピーターの誕生の物語が書かれています。
こちらのほうがどこか人間臭くて私は好きなのですが
日本ではすでに絶版。
手に入れることができません。
いつか発売されたらいいな。
毎日本当に暑くて・・・
イギリスの避暑っていいですよね~。
な~んて思いながら引っ張り出してみた映画でした☆
昨日からムスコの目やにがひどくて眼科へ行ってきました。
結膜炎・・・っぽいのですが
アレルギーじゃないか?と。
前回も同じことを言われたのに違ったんだよね。
病院変えようかな~と思ってます^^;
私もなんだか咳が治まらず・・・また病院にいかないとね。
2010.08.02
暑中お見舞い
夏休みに入り
ムスメが突発になったり
私も今、風邪気味。
暑いし昼間に外に出る気もなくて
ムスコはもっぱらDVD三昧^^;
先月届いたこどもちゃれんじのしまじろうのDVD。
しまじろうがおばあちゃんにお手紙を書くシーンがあって
「ばーちゃんに手紙を書いてみる?」って聞いたら
「うん!」と、嬉しそうに色鉛筆を持ってきましたよ^^
ばーちゃんじーちゃんの顔を描いて
好きな食べ物、ばーちゃんの「ば」の字を書いて満足そう^^
「ばーちゃんに早く渡そう!」と言い出したので
ポストに入れると届けてくれる話をして
なんとか納得。
パパに住所を書いてもらって
名前は自分で書いて昨日出してきましたよ♪
ポストに投函!でも届かない~!!
同じ県内だし明日には届くかな?
ばーちゃん喜んでくれるといいね^^
昨日一昨日とお祭りに行ってきました。
お友達と久々に会って嬉しそうなムスコ。
花火も見れて大満足でした。
| Home |